新潟県 長岡市
28-09A米百俵あげもち塩味 16袋(8袋×2箱セット)
- 寄付金額
- 9,000円
| 事業者名 | 株式会社 瑞花 |
|---|---|
| カテゴリ | 菓子 煎餅・おかき おかき |
| 配送種別 | 常温配送 |
| 申込み条件 | 年何度でも申込み可 |
| 申込期日 | 通年 |
| 発送期日 | ご入金確認後、順次発送
|
| 内容量 | 米百俵あげもち塩味 17g×16袋
|
| 消費期限 | 製造日より120日 |
| アレルギー品目 | ※本製品工場では、えび・かに・小麦・卵・乳成分・落花生を含む製品を生産しています。 |
★サクッと柔らかな塩味の揚げあられ♪
★食べやすい個包装タイプ!
噛むたびにお米の風味を感じられるサクッと軽い本格派の揚げあられです。長岡に伝わる故事「米百俵の精神」をあげもちに込めた一品。ちょっとした手土産にもおすすめです。
小林虎三郎「米百俵の精神」
戊辰戦争で焼け野原になった長岡藩に百俵の米が贈られました。長岡藩大参事・小林虎三郎は「国が興るのも町が栄えるのもことごとく人にある。食えないからこそ学校を建て人物を養成するのだ。」と教育の大切さを説き、米を売り教育資金にあてました。
その教育資金は国漢学校などで使われ、そこから多くの逸材が輩出され、新生日本の礎を築きました。
「米百俵の精神」は今も長岡の教育やまちづくりの指針となっています。