静岡県 東伊豆町
稲取温泉 絹の会 雛のつるし飾り 「花桃」 5本×7個 スタンド付き 1155/ 絹の会 つるし雛 雛飾 節句 ひな祭り 静岡県 東伊豆町
- 寄付金額
- 211,000円
事業者名 | 絹の会 |
---|---|
カテゴリ | 民芸品・工芸品 人形 |
配送種別 | 常温配送 |
申込み条件 | 年何度でも申込み可 |
申込期日 | 通年 |
発送期日 | |
内容量 | 雛のつるし飾り 5本×7個
|
伊豆稲取に江戸時代から伝わる、桃の節句に娘の無病息災を願う雛のつるし飾りという風習があります。
そのつるし飾りを5本×7個 スタンド付きのお求めになりやすい商品となっています。小さな飾りにも生地からこだわって制作しています。
配列
柿 三つ桃 ほおずき おんぶ猿 唐辛子 草履 花
ハト 桃 枕 這い子 座布団 ばんざい猿 花
中心
葉付き桃 六つひょうたん 豆 三番叟 三角 袱紗巾着 花
太鼓 南天 身代わり猿 桃 うさぎ 巾着 花
子持達磨 桃 てるてる 豆 はまぐり 金目鯛 花
雛のつるし飾りの発祥の地、伊豆稲取唯一認定品のつるし飾り制作工房”絹の会”が満を持して出品いたしました商品です。
絹の会は伊豆稲取固有の雛のつるし飾り制作工房です。地域の主婦の集まりで、年間を通して制作、展示、販売活動をしています。
ひとり、ひとりに得意なつるし人形があり、そのこだわりは、生地選びから始まります。
京都や丹後、奈良、大阪など歴史のある地方都市にまで足を運び、作品に見合う布を探します。
めでたい柄、格式のある文様、古くからの織や染めの確かな絹布を吟味し、この布はあの人形を作ろうと心躍らせます。
出来映えの違いは、そこから始まります。古来より語りつがれている、いわれのある飾り作りを忠実に踏襲し、百年先に思いを馳せ、針を運んでいます。
縫い方、生地の奥深さ、バランスの取れた飾りの違いをご覧ください。
提供:絹の会
HP:http://www.kinunokai.com/