兵庫県
fabori 「水彩のグラデーションストール 青空」
- 寄付金額
- 36,000円
| 事業者名 | 株式会社播 |
|---|---|
| カテゴリ | ファッション 小物 ストール・マフラー |
| 申込み条件 | 年何度でも申込み可 |
| 申込期日 | 通年 |
| 発送期日 | 寄附納入確認後、1ヶ月以内に発送。 |
| 内容量 | ◆商品内容◆
素材:COTTON 100% ◆注意事項・手入れ方法◆
※手仕事による製品のため、1枚1枚色やサイズに多少の違いが生じる場合がございます。
|
兵庫県西脇市、播州織の生地メーカーが手掛けるストール。
◆商品の特徴◆
──────────────
”お気に入りの1枚を”
たくさんの色柄のなかから、お気に入りの1枚を選ぶ楽しさを感じてほしい。
そんな想いから英語のお気に入り(favorite)・織物(fabric)・日本語の織り(ori)を組み合わせて"fabori"と名づけました。
100/1(ヒャクタン)という髪の毛よりも細い糸を使用しており、肌に触れたときに感じるぬくもりは、他に類をみません。
先に糸を染めてから多彩な柄を織り上げる手法が特徴の「播州織」は、兵庫県西脇市近隣で構成される綿素材を中心とした織物産地で、230年以上の歴史を持っています。
播州織は産地全体で生地を作る工程が細かく分業化されています。
大量生産を効率的に行うためにできた仕組みで、次のような工程があります。
染色(糸を染める)→整経(糸を柄に並べ巻いてゆく)→サイジング(糸に糊をつける)→織布(生地を織る)→加工(検査と糊を落とし風合いを与える)※代表的な工程を抜粋。
この他にも多くの専門的な工程があります。
それぞれの分野に特化した職人が、それぞれの技術を結集させて作り上げられる播州織。
1本1本の糸に想いを込めて作り上げられた"ALL MADE IN BANSHU"のストール、是非触れてみてください。
◆事業者紹介◆
──────────────
日本の織物産地、兵庫県播州産地で1968年創業の生地メーカーを母体として立ち上げたストールブランドです。
OEM生産を中心に経験と技術を育み、2016年にオリジナルブランド"fabori"を立ち上げました。
いくつもの生産工程が細かく分かれている播州織、それぞれの職人が技術を紡ぎ合わせ、1枚のfaboriが織り上げられていきます。
★2019 GOOD DESIGN AWARD受賞
■提供事業者:株式会社播