鳥取県 智頭町
鍵入れ/牛革柿渋染 (Y1-10-2)
- 寄付金額
- 50,000円
事業者名 | lore + needles |
---|---|
カテゴリ | 雑貨・日用品 その他雑貨・日用品 |
申込み条件 | 年何度でも申込み可 |
発送期日 | 全て受注生産となります。
|
内容量 | 鍵入れ/牛革柿渋染 ×1
|
綴 - tojiru - シリーズの ”鍵入れ” は「四つ目綴じ」を使用し、手で握るのに最適になるように制作しています。
表面革と裏面革の間に重ねた革を挟み綴じることで、複数の鍵が収納できる空間できます。
鍵の出し入れも快適です。
鍵は革紐に通し収納できます。
柿渋染めは「太陽の染め」とも呼ばれ、太陽の光に当て染めていきます。
使い込むほどに色味が深くなります。
防虫防腐効果や耐水性に優れています。
【鍵の取り付け方】
革紐を収納する鍵の穴に通し、次に表面上部の穴に裏側から手前に通します。
その後、下部の穴に通し裏面へ出します。
通し終えた革紐を引っ張り鍵を固定します。
*長さ 6.5cm 程度までの鍵を3本ほど収納できます。
車やマンションのスマートキーは納まらない場合もございますのでご注意ください。
*革紐は幅5mmありますので、鍵の穴は幅5mm以上必要になります。
*プラスティック製等の持ち手がある場合は、収納できる本数が変わってきます。
*重ねた鍵の厚みの目安は1cmです。
<素材について>
■牛革
食肉の副産物の皮を国内のタンナーさんによりタンニン鞣しされた革を使用しています。
タンニン鞣しの牛革は繊維が締まっているので、張りと硬さがあり、とても丈夫な革です。
また、毛穴や汗腺が少ないため表面(銀面)が美しいのも特徴です。
■色(柿渋染)
ヌメ革に柿渋染めを施した革です。
「太陽の染め」とも呼ばれ、染めと太陽光にあてることを4〜7日間繰り返すことで味わい豊かな赤茶色になります。
さらに使い込むほどに深い色合いになります。
防虫防腐効果や耐水性に優れています。
■糸
シニュー糸とは、元々は動物の腱(鹿のアキレス腱)で作った糸のことを言いましたが、現在ではナイロンの細い繊維を束ねた糸です。
シニュー糸は繊維状になっている為、強度は大変強く、耐久性があります。
■ ご注意
表面をコーティングしていない、なるべく自然な風合いを残した革を使用していますので、水に濡れると、シミ、色落ち、色移り、変形する場合があります。