島根県 津和野町
<合成保存料不使用>伝統の味「大仲屋本店」の濃口4本・淡口1本・さしみ醤油1本<各1L・3種セット>【1209585】
- 寄付金額
- 18,000円
事業者名 | (株)津和野開発 大仲屋本店 |
---|---|
カテゴリ | 調味料・油 醤油 濃口 |
配送種別 | 常温配送 |
申込み条件 | 年何度でも申込み可 |
申込期日 | 通年 |
発送期日 | お申込みより1週間程度で順次発送 ※離島にはお届けできません。 |
内容量 | ■お礼品の内容について
■原材料/成分/提供サービス
|
消費期限 | ■生産者の声
|
アレルギー品目 | ※アレルギー情報につきましては、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
|
寛政元年(1789年)の創業以来、伝統の味を守り続けている「大仲屋本店」の醤油です。約230年もの間にこの醤油工場の柱や壁についた麹菌が大仲屋でしか作れない独特の味になっています。そんな230年もの間、津和野町で愛されてきた変わらぬ大仲屋本店の「濃口醤油」「さしみ醤油」「淡口醤油」の3種セットです。
「濃口醤油」は、大豆のタンパク質であるうま味成分を生かした何にでも使える醤油。煮炊き、かけ醤油、つけ醤油などさまざまな料理に使えます。「さしみ醤油」は、うま味にとろみが加わり、刺し身によく絡む逸品。「淡口醤油」は透明感があり、素材の色や味を生かした醤油で、お吸い物や茶碗蒸しなどに少ない量でも味が整います。口に入れて美味しく、体に入っても健康第一をモットーに、伝統的な方法で、手間暇を惜しまず製造しています。塩分が低く、合成保存料や合成甘味料を一切使用していないため、ササ(白い浮遊物)が出やすくなっていますが、品質に何の影響もありません。
歴史ある老舗醤油屋のうま味がぎゅっと詰まった醤油3種の味の違いを使い分けてみてください。こだわりのセットです。
津和野町で行っている製造加工工程:原材料の仕入れ、麹づくり、発酵、火入れ、梱包