青森県 弘前市
津軽塗 棗 七々子塗 黒 なつめ 伝統工芸 漆器 青森 おしゃれ お祝い【レビューキャンペーン】
- 寄付金額
- 65,000円
事業者名 | 小林漆器株式会社 |
---|---|
カテゴリ | 民芸品・工芸品 陶磁器・漆器・ガラス |
配送種別 | 常温配送 |
申込み条件 | 年何度でも申込み可 |
申込期日 | 通年 |
発送期日 | 1週間を目安に発送(休業日除く)※年末年始、長期休業や申込が殺到した際は、発送が遅れる場合がございます。 |
内容量 | ■管理番号:24_ksk-610101
|
【レビューキャンペーン実施中】
ページ右下のリンクから「レビューキャンペーンのご案内」をチェック!
※対象サイト:楽天、ふるさとチョイス、JRE Mall、ふるなびのみ
---
抹茶を丁寧に淹れようと思ったとき、素敵な棗(なつめ)があると気分が盛り上がります。
風味を逃さず、美味しさをキープしてくれる”本物”の棗をお求めになりませんか?
棗は茶道において抹茶を入れておく容器です。本来「棗」とは植物のナツメの実を指しますが、茶器で呼ばれるようになったのも、まさにその形状がナツメの実に類似していたからです。なお、棗に入れる抹茶の種類は決まっており、鮮やかな青緑色をした薄茶に限定されます。
棗は、抹茶をおいしい状態で保存するために不可欠な茶道具で、最近ではインテリアとしても活躍するおしゃれなタイプも人気です。
お部屋に合わせてコーディネートしてみたり、普段使いや、お客様をもてなす際にいかがでしょうか?
また、ディスプレイとしてもご利用いただけます。
良い抹茶には是非、漆器の棗を使って贅沢な気分を是非味わってみてはいかがでしょうか。また、シンプルで飽きの来ない七々子塗ですので、永くご使用いただけますよ。
七々子塗は、菜種を蒔きつけた際にできる丸い輪っかの模様が特徴的です。ですので、きちんとした丸い形だけでなく、いびつなものや大きいものも小さいものもあります。
津軽塗の4技法の中の1つで、津軽塗がはじまったとされる遥か昔からあるとされています。
下積みをしっかり重ねてきた職人が丁寧に仕上げております。この機会に是非いかがでしょうか。
■ 青森県 弘前市 ■
うるし塗り おしゃれ かわいい つがるぬり つがる塗り つぶつぶ ドット 可愛い 工芸品 弘前 七々子塗 漆器 水玉 青森 津軽 津軽塗 柄