広島県 東広島市
西条鰹ふりだし50包入り、原木しいたけ50gセット
- 寄付金額
- 10,000円
事業者名 | 株式会社さきしま |
---|---|
カテゴリ | 調味料・油 塩・だし その他だし |
配送種別 | 常温配送 |
申込み条件 | 年何度でも申込み可 |
申込期日 | 通年 |
発送期日 | 出荷準備でき次第、順次発送 |
内容量 | A:和風だし[西条鰹ふりだし] 440g(8.8g×50袋)
■原材料名
B:しいたけ(原木) ■主たる原材料の原産地
■販売者
■製造所
※画像はイメージです。
|
消費期限 | 別途ラベルに記載 ■保存方法
|
アレルギー品目 | 小麦・さば・大豆A:小麦・さば・大豆
|
東広島産の原木しいたけを使った和風だしと乾ししいたけのセット
■本格的なだし&乾ししいたけを家庭で簡単に■
おいしい料理の肝となる大切な役割を担う、欠かせない存在の「だし」。調味料メーカーと、株式会社さきしまが完成させたのが、数分煮出すだけで誰でも簡単においしいだしがとれる、ティーバッグタイプの万能和風だしの素「鰹ふりだし」です。
さらに、「鰹ふりだし」に使われている原木しいたけを乾燥させ、香りや旨味、栄養価を凝縮した「乾ししいたけ」もセットにしました。
どちらもご家庭でお手軽に本物の味を楽しめる内容になっています。
■厳選した海産物と東広島産しいたけのコラボ■
「鰹ふりだし」の風味材料には吟味を重ね、北海道産真昆布、焼津産枯れ鯖節、熊本県産煮干うるめ鰯、焼津産鰹本枯れ節・荒節に、広島県東広島産の原木しいたけを使用。選び抜かれたこれらの素材を、旨味の相乗効果を引き出す比率でブレンドし、小袋に詰めてあります。
■原木栽培ならではのおいしさを■
「鰹ふりだし」のおいしさの原点となる原木しいたけは、広島県の中央に位置する東広島市豊栄町の「さきしま農園」で栽培されています。
しいたけは、「原木しいたけ」と「菌床しいたけ」、2つの栽培方法がありますが、こちらで栽培されているしいたけは、全て「原木しいたけ」。原木がずらりと並ぶさまは圧巻です。
■味はもちろん、栄養価の高さも魅力■
「自然の中で育ち、原木からの栄養で育つしいたけは、栄養価が高い。菌床よりおいしい原木しいたけを、昔ながらの栽培方法にこだわって生産しています」と話す、株式会社さきしまの近成一志社長。夏は1日に2回、冬は1週間に1回、一つ一つ、手で収穫していきます。
■良質な水で育った肉厚のしいたけを■
収穫されたしいたけは、まずは天日干し。その後、乾燥機にかけ、大きさや状態から選別します。大きく、形のよいものは「乾ししいたけ」として、規格外のものは「鰹ふりだし」の原料として、全て大切に加工されています。
しいたけを栽培している東広島市豊栄町は、豊かな自然と清らかな水に恵まれています。それゆえ、地下から汲み上げる井戸水を吸収したしいたけは、肉厚でみずみずしく育つのです。
恵まれた環境のもと、手をかけ栽培されている原木しいたけに思いを馳せながら、「西条鰹ふりだし」と「原木しいたけ」を、ぜひ味わってみてください。