福岡県 桂川町
土師窯 伊羅保釉瓢花入(いらぼゆうひさごはないれ)▼焼き物 やきもの 工芸品 花瓶 花入れ 一点もの モダン かわいい おしゃれ お洒落 ギフト プレゼント 和風 フラワーベース 雑貨 陶器 陶芸品 桂川町/土師窯[ADAG003] 贈答
- 寄付金額
- 56,000円
事業者名 | 土師窯 |
---|---|
カテゴリ | 民芸品・工芸品 伝統技術 |
配送種別 | 常温配送・包装対応・のし対応 |
申込み条件 | 年何度でも申込み可 |
申込期日 | 通年 |
発送期日 | 入金確認後15日前後。
|
内容量 | 紙箱入り 1点
【加工地】
|
ふるさと納税限定 花びん 花瓶 花入れ 一輪挿し 陶器 焼きもの 1点もの 窯元
地名の由来となる陶工の郷「土師」に昭和22年に開窯して77年。
八児紫石氏がふるさと応援寄附金返礼品限定で轆轤成型した手作りの1点ものです。
縁起の良い瓢箪形の花入れをお届けします。
土師窯は、歴史ある土師部(はじべ)ゆかりの地にて築窯し、
この地に息づく古器の歴史に思いを致しながら作陶に取り組んでいます。
「使って生かされ、愛されるやきもの」そんな焼きものを目指して日々精進しております。
八児 紫石 陶歴
昭和38年 福岡県桂川町土師に土師窯初代 勝の長男として生まれる
昭和57年 日展評議員 愛知県無形文化財保持者 加藤ショウ先生(故人)に師事
昭和61年 第十八回日展にて初入選(以後十九回入選)
昭和63年 郷里福岡に戻り土師窯にて作陶を始める
以後、唐津焼 日本芸術院会員 十三代中里太郎右衛門先生 (故人)に造形、
釉薬等の指導を受け現在に至る
平成10年 (社)福岡県美術協会大賞受賞
第二回 アジア工芸展にて文部大臣賞受賞
平成11年 (社)日展会友に推挙となる
平成19年 (社)日展会友を辞退、茶陶ならび日常のうつわ製作に専念
平成22年 京都紫野十五代大徳寺管長 嶺雲室 高田明浦 老大師に陶号 紫石を拝受
平成23年 割竹型連房式登り窯を築窯
各地にて個展も開催しております。
新宿京王、柿傳ギャラリー、名古屋三越、京都高島屋、福岡三越、熊本鶴屋、長崎浜屋など
花瓶 花びん 花入 焼き物 伝統 陶器 福岡 窯元
商品写真はできる限り実物の色に近づけるよう徹底しておりますが、 お使いのモニター設定、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なる場合がございます。