佐賀県 唐津市
唐津焼 朝鮮唐津鉢 中野政之作
- 寄付金額
- 31,000円
| 事業者名 | 中野陶痴窯 |
|---|---|
| カテゴリ | 民芸品・工芸品 陶磁器・漆器・ガラス |
| 配送種別 | 常温配送 |
| 申込み条件 | 年何度でも申込み可 |
| 申込期日 | 通年 |
| 発送期日 | 入金確認より1ヶ月以内に発送いたします。
|
| 内容量 | 朝鮮唐津鉢 1枚
|
| お問い合せ先 | 中野陶痴窯【お問い合わせ】0955-73-8881 |
唐津焼を日常使いにしたく、自身で使ってみて日々研鑽しながら作り出した作品です。
飴釉に藁灰釉を掛け分けて高温で焼き締めることで、
陶土から染み出た鉄分と混ざり合い、境界に生まれる青や紫、
黄色などの繊細な色や流れる釉薬の様々な表情を楽しめる朝鮮唐津の鉢です。
21cmというサイズは使い易い大きさで、和食はもちろん洋風の食べ物にもしっくりと合います。
シンプルな形にすることで、重ね易く収納しやすい器となりました。
口径約21cm
高さ約4cm
【中野陶痴窯】
安政年間、初代松島弥五郎没後、
門下であった中野霓林(なかのげいりん)が窯を引き継ぎました。
霓林の功績により藩窯としての認可を小笠原長生公より受け、
小笠原家の家紋である『三階菱』を窯印として使用するようになりました。
徳川末期及び明治維新と共に、廃藩置県の為藩の加護なく中絶期に直面した際、
お茶碗窯として炎を絶やすことなく、今日の唐津焼隆盛の基礎をなしえました。
現在は、中野政之が、クラシカルな物から新しい物まで、
日々の暮らしに馴染むような作品作りを心掛けて制作に励んでいます。