岩手県 陸前高田市
【定期便12ヶ月】農家のおすそわけ(訳アリ)野菜便【 農家 野菜詰め合わせ 野菜 詰め合わせ セット 訳あり 】 RT1892
- 寄付金額
- 60,000円
事業者名 | ひころいちファーム |
---|---|
カテゴリ | 野菜類 セット・詰合せ |
配送種別 | 冷蔵配送・定期配送 |
申込み条件 | 年何度でも申込み可 |
申込期日 | 通年 |
発送期日 | 【初回発送】入金月の翌月
|
内容量 | 1月~3月:大根、人参、ほうれん草、じゃがいもなど
|
消費期限 | なるべく早くお召し上がりください。 |
お問い合せ先 | ひころいちファーム
|
三陸の農業を支援してエシカルな消費活動をお願いします!
\いつも陸前高田市へふるさと納税で応援いただきありがとうございます/
陸前高田の農家からキズ物や不格好だったり、ちょっと大きすぎたり、小さかったりして「はねもの」としてどこにもいけなくなったものを詰め合わせにして旬の野菜をお届けします。
「はねもの」になった野菜は売り物にならずに自家消費したり、最悪畑で収穫されないまま終わる子(野菜)もいます…。
この子(野菜)達にはこの子(野菜)達の味わいがあります。同じ愛情をかけて育てないのにどこにもいけなくなった野菜に愛の手を!
世界は今SDGSという言葉でお互いの「思いやり」を表現しようと呼びかけています。日本は元来、先人たちが知恵を出して伝統的な「食」の営みをしてきました。畑はもともとアップサイクルと呼べる循環的な役割をしているのではないかと考えるのです。そして、畑で育った野菜に「分け隔てなく」命の恵みに感謝し「取り残すことなく」いただくことが本来の姿ではないかと考えます。それが「ひころいちファームの農業の考え方」です。
農家の台所は朝食の分・お昼の分・夕食の分と畑から自分達がいただく分を収穫してきて、常に新鮮なものを調理します。そんな日常の一コマに私はハタと気づいたのです。キズがついていたり、不格好で笑ってしまうものもあったり、そんな売り物にならないものを農家は、なるべく捨てないようにいただいています。そんなおすそ分けのような野菜を調理をしていただき特別な野菜を味わっていただきたいと思っております。
規格って何?
私は以前、市場などに野菜を出荷していて重量に満たなかったり、少し傷がついていたりしたものをしばらく時間が経ってから返され、どうしようもなく捨てることしかできませんでした。
じゃがいもが凸凹だっていいじゃない。
ピーマンはすらっとしてなきゃだめですか?
小松菜に虫が食べて大きな穴があったら美味しくないですか?
まさか(笑)そんな変なルールはやめましょうよ!
一生懸命生きて、私達に栄養と健康を与えてくれる野菜たちに感謝していただきましょう!そうすると「いただきます」の意味がよくわかるはずです。
大根 人参 ほうれん草 じゃがいも ラディッシュ 小松菜 かぶ レタス オクラ ズッキーニ きゅうり トマト 白菜 ブロッコリー ねぎ