長崎県 波佐見町
【波佐見焼】龍絵 陶板・飾り皿 食器 皿 【青以窯】 [HD07]
- 寄付金額
- 116,000円
事業者名 | 青以窯 |
---|---|
カテゴリ | 雑貨・日用品 インテリア・絵画 インテリア |
配送種別 | 常温配送・のし対応 |
申込み条件 | 年何度でも申込み可 |
申込期日 | 通年 |
発送期日 | 入金確認後2週間程度お時間いただきます。申し込み状況により2~3ヶ月程度お時間をいただく場合がございます。ギフト・のしご希望の際は備考欄にご記入ください。 |
内容量 | 【内容】
【サイズ】
【対応機器】
【お申し込み前に必ずお読みください】
【加工地】
|
伝統工芸士の匠の品
職人の手ろくろと手描きで描く、大胆で繊細な染付の龍絵の陶板の飾り皿。
飾り皿は、玄関やお部屋のインテリアの装飾としてだけでなく、料理皿としてもお使いも出来ます。
【染付(そめつけ)】とは、
磁器の装飾技法のひとつで、白地に呉須(ごす)というコバルト系の顔料の青で文様をのせた陶磁器のこと。
藍色の色ムラやにじみは、手描きや焼き温度から表れる職人の “美” です。
実際に手にお取りになってご覧いただくと、その魅力に納得いただけると思います。
【色について】
商品写真はできる限り実物の色に近づけるよう徹底しておりますが、
お使いのモニター設定、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なる場合がございます。
青以窯は、平成元年、長崎県波佐見町に陶芸家 竹ノ下左千夫の作陶工房として開窯しました。
平成9年に波佐見焼の伝統工芸士に認定され、平成19年に全技連マイスターに認定されました。
令和元年に、卓越した技能を持つ職人などを厚生労働大臣が表彰する「現代の名工」受賞。
釉薬の下に絵付をする(釉裏紅、正圓子、彩磁、染付)等を主として作品造りをしています。
#/波佐見焼/インテリア/置物/
#/波佐見焼/皿/大皿/