岩手県 普代村
鮭醤 -KEISHO- 濁り・クリア(2本セット) 各150ml 化粧箱入り 魚醤 魚 醤油 調味料 だし 出汁
- 寄付金額
- 10,000円
事業者名 | 有限会社カネシメ水産 |
---|---|
カテゴリ | 調味料・油 醤油 その他醤油 |
配送種別 | 常温配送 |
申込み条件 | 年何度でも申込み可 |
申込期日 | 通年 |
発送期日 | 入金確認後、1ヵ月以内に発送いたします。 |
内容量 | 濁り・クリア(各150ml) |
消費期限 | 製造日より2年
|
アレルギー品目 | 小麦・さけ(鮭)・大豆原材料の醤油麴に小麦・大豆を含んでおります。 |
北三陸の鮭だけを使用した貴重な魚醤!パスタや炒飯、サラダなどにぜひお試しください
「料理王国100選 2025」優秀賞受賞!
「岩手ぅんめぇ~もん‼グランプリ2024」優良賞受賞!
鮭の漁獲量が激減する中、「貴重な鮭を余すことなく食べたい」という思いから発案された品ものです。
鮭が切り身や加工品として、店頭に並ぶまでに廃棄されてしまう部位を美味しく活かす方法として生まれたのが、この「鮭醤(けいしょう)」です。
北三陸で水揚げされた秋鮭の最も旨味が強い部分を使用した魚醤になります。
原料や製法にこだわり、鮭の生命力、自然の力、天然魚の力を最大限に引き出すことができました。
◆こだわり① 原料(鮭)の厳選
鮭の未利用部位の中でも、脂分の少ない頭、中骨、ヒレなどを厳選して使用。脂分が多いと酸化しやすく臭みの原因になります。
脂分の少ない部位を使うことで臭みを抑えることができました。
また、鮮度にもこだわり、水揚げされてすぐ処理・冷凍保存されたものを使用。生臭さを極力抑え、クオリティーの高い魚醤を開発しました。
◆こだわり② 製法
素材の味を最大限に引き出すために、使用した主原料は鮭、大豆麴、塩のみです。
また、発酵の温度や時間などを研究し、一番生臭くならない製法を編み出しました。
【濁りタイプ】
鮭本来の味や香りをダイレクトに味わえる品です。
ペプチドが多く含まれ、バターやチーズとも相性が良く、パスタや炒飯、サラダのドレッシングなどに幅広く活用できます。
【クリアタイプ】
濁りをろ過して上品ですっきりした味わいに仕上げました。
お湯で割ればお吸い物、水で割ると冷や汁の出汁に。
オイルと合わせてマリネやドレッシングにしても、美味しくいただけます。
どちらも卵かけご飯にピッタリなので、風味の違ったTKGをぜひお試しください!
使い方が難しいイメージのある魚醤ですが、口当たりのやさしい「鮭醤」からはじめてみませんか?
【原材料】鮭(三陸北部沖産)、食塩、醤油麴(小麦・大豆を含む)、酒精
【保存方法】直射日光を避け常温で保存(開封後は要冷蔵(10℃以下))
【販売者】有限会社カネシメ水産
【製造所】株式会社浅沼醤油店