新潟県 弥彦村
鎚起工房 清雅堂「純錫ぐい呑み」1個・泉流 彌彦「純米大吟醸酒」720ml1本のセット 日本酒 新潟【1380990】
- 寄付金額
- 57,000円
事業者名 | まるい酒店 |
---|---|
カテゴリ | お酒 日本酒 純米大吟醸酒 |
配送種別 | 常温配送 |
申込み条件 | 年何度でも申込み可 |
申込期日 | 通年 |
発送期日 | 2025年9月より順次発送 ※離島にはお届けできません。 |
内容量 | ■お礼品の内容について
■原材料・成分
|
消費期限 | ■賞味期限:製造日から1年 |
アレルギー品目 | ※アレルギー情報につきましては、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
|
【純錫ぐい呑み】
溶解した錫を板状にした後、鎚起の手法で金槌を使って打ち起こして作ったぐい呑み(盃)です。
手作りのため鎚目も二つと同じものはない一品モノです。
日本酒との相性が良いと言われる錫のぐい呑みを是非お試しください。
【純米大吟醸酒】
~雪のように清く、湧き水のように尊い、國酒を愛する方々へ~
酒米は、契約栽培で地元弥彦村産「山田錦」を100%使用しております。
38%精米で磨き上げられた酒米を、丁寧にじっくりと時間をかけて醸します。
艶も良く、気品あふれた香りと味わいをゆっくりと味わって頂きたい、丹精込めた逸品です。(桐箱入り)
■生産者の声
【純米大吟醸酒】
越後の名峰「弥彦山」の麓に蔵はございます。天保9年(1838年)創業。嘉永元年に初代が「泉流醸造法」を確立。
その流儀を学んだ門人が、杜氏として各地の蔵元へ輩出されたことから、「出世蔵・家元蔵」と称されておりました。
「多くの石数を造らず、必ず精醸を期す・・・」を貫き、高精米・全量手造り・厳寒仕込み・長期低温熟成発酵・瓶火入れなど、こだわりを持って醸しております。
越後一宮の御神酒蔵であり、全国でも少ない、全社員1級酒造技能士の蔵です。
■注意事項/その他
【純錫ぐい呑み】
※錫は比較的熱伝導の低い金属ですが、やけどの恐れがあるため熱燗などの高温の飲み物には使用せず、冷酒・常温・ぬる燗でご使用ください。
※使用後は中性洗剤を使い、柔らかなスポンジで優しく洗い、よくすすいだ後すぐに乾かしてください。
※直火、電子レンジおよび食器洗浄機の使用不可。
※手作りのためイメージ画像と実物に若干の誤差があることをご了承ください。
【純米大吟醸酒】
※直射日光を避け、冷暗所で保管してください。
※製造年月のみ記載されております。
※ラベル表記などに若干の変更がございますことを、予めご了承くださいませ。
※画像はイメージです。
※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。