兵庫県 豊岡市
【伝統工芸品】KORI ANRI JAPAN「MUSUBU」 "Lサイズ" 柳行李 / 豊岡杞柳細工 飯行李 弁当箱 お弁当 行楽 ピクニック ランチボックス
- 寄付金額
- 78,000円
| 事業者名 | 自分堂 |
|---|---|
| カテゴリ | 民芸品・工芸品 伝統技術 |
| 配送種別 | 常温配送 |
| 申込み条件 | 年何度でも申込み可 |
| 申込期日 | 通年申込を受け付けております。 |
| 発送期日 | 本作品は受注生産にて一点ずつお仕立ていたします。
|
| 内容量 | サイズ:23 × 11 × 7 cm
|
| お問い合せ先 | 事業所:KORI ANRI JAPAN |
1300年の歴史を有する豊岡市の地場産業 伝統的工芸品 - 豊岡杞柳細工
⚫︎ MUSUBU
しなやかな心を包む、日々の器
おむすびをはじめ、季節の食をやさしく包む柳の弁当箱。
身と蓋で一つのかたちとなる、この作品には、
「結び」「循環」「しなやかさ」という日本の美意識が込められています。
コリヤナギの花言葉は「しなやかな心」。
その芯に通る綿(わた)が自然に湿気を調整し、
旅先でも炊き立てのように、お米の美味しさを保ってくれます。
⚫︎ 作品について
柳行李の伝統技法を用いながら、
現代の食卓にも溶け込む軽やかな形へと仕立てました。
身と蓋が合わさることでひとつの形となる——
その構造は、「夫婦」「家族」「縁」を象徴しています。
縁起物として、新婚祝いや記念日の贈り物にも選ばれています。
おむすびには「人と人との良縁を結ぶ」という意味があり、
また、コリヤナギは枝垂れ柳とは異なり、天に向かって真っすぐ伸びることから、
まっすぐに生きる象徴ともされています。
⚫︎ 素材とつくり
柳の繊維が呼吸し、内部の湿度を自然に調える構造。
白ご飯はそのままお入れいただけます。
混ぜご飯や色味のあるおかずを入れる際は、
付属の晒(さらし)を敷いてお使いください。
晒は繰り返し洗ってご使用いただけます。
**「使いながら育てる」**という感覚をお楽しみください。
⚫︎ 生産について
本作品は受注生産にて一点ずつお仕立ていたします。
ご注文をいただいてから、職人が材料の選定・編み・仕上げまでを行い、
約20日ほどでお届けいたします。
⚫︎ 仕様(サイズ)
L:23 × 11 × 7 cm
Lサイズ:一般的なお弁当箱サイズ
※商品画像はLサイズです。
※手作業による製作のため、わずかな寸法差が生じる場合がございます。
⚫︎ お手入れ・保管について
使用後は洗剤を使わず水洗いのみでお手入れください。
洗浄後はしっかりと水気を切り、天日で十分に乾燥させてください。
食洗機・乾燥機のご使用はお控えください。
湿気のこもる場所や直射日光下での保管は避けてください。
自然素材ゆえの変化や個体差も、本作品の魅力の一部です。
使い込むほどに艶と香りが深まり、暮らしの記憶が刻まれていきます。