北海道弟子屈町

北海道弟子屈町のご紹介

弟子屈町

●北海道弟子屈町って?

弟子屈町(てしかがちょう)はアイヌ語で
「テシカ」は「岩盤」、「ガ」が「上」という意味です。

弟子屈町は、北海道の東部にあって釧路川の最上流部に位置しています。
南は標茶町を経て、釧路湿原に隣接していますが、
他は高く険しい山並みに囲まれています。
冬季は最低気温-30℃と、冷え込みが激しい地域です。

阿寒摩周国立公園の56%を占め、世界有数の透明度を誇る摩周湖、
周囲の峠などから一望できる屈斜路湖、噴火口が間近に望める硫黄山などを有する
自然豊かな農業と観光の町です。

また、温泉も非常に豊富で、川湯温泉は『源泉100%かけ流し宣言』をしており、
良質な温泉が楽しめます。

そんな弟子屈町のまちづくりを支援する「ふるさと納税」
寄附金の使い道について、ご意向に沿うようでしたら、本町のまちづくりを
応援していただき、弟子屈町の魅力をお伝えできれば幸いでございます。

北海道弟子屈町のふるさと納税 人気ランキング

まだ人気ランキングがありません

自治体お問い合わせ先

住所

〒088-3292
北海道川上郡弟子屈町中央2丁目3番1号

部署 弟子屈町役場 まちづくり政策課
電話番号 015-482-2923
メールアドレス furusato_teshikaga@town.teshikaga.hokkaido.jp

最近見た返礼品

【11月発送】生ずわいがに かにしゃぶ棒肉ポーション_HD065-006-11
北海道函館市

【11月発送】生ずわいがに かにしゃぶ棒...

18,000
ページの先頭に戻る